当院の電子書籍 35冊

 

5分くらいで読めて、役立つpoint3個はGet!

要点を絞った話を、コンビニおにぎり2個分価格で。

食べ終わるくらいの時間で読めます。

 

ご予約前・ご予約後にご一読下さい!

 

✳時々0円キャンペーン有り。

 

まとめて読めます

 



一番オススメ 腰がいててて・・・

腰がいってぇ・・っくそう!!

を抑える仕組が貴方の体にあります。

その使い方をお知らせ。

緊急時に3分で読めます。

寝る前に、明日のために疲れているかもしれませんが、一セットだけ、ご自身の体で試して下さい。

明日、少しでも楽になったら、よし!もっと!と思うかもしれませんが、それはやめて、昨日と同じ程度に今日もやってみて下さい。

 

「腰痛になったら読む本」と「腰痛がなおったら読む本」まとめて読めます!



アマゾンのレビューで感想いただきました。
ありがとうございました!

トップカスタマーレビュー

5つ星のうち 4.0 参考になりました

投稿者 Kindleのお客 投稿日 2017/4/5
Amazonで購入

少ないページ数ですが、内容はそのぶん濃くて十分役立つものでした。




オススメ二番 もう腰痛になりたくない方必見!

腰痛がなおったら読む本

 

骨のズレは個人差があります。

ご自身のズレ方を、当院でお教えします。

毎日の睡眠時間を骨盤矯正に使えるようになる講座を開催しています。



「腰痛になったら読む本」と「腰痛がなおったら読む本」まとめて読めます!




気持ちがほぐれるとカラダも楽

瞑想・バイオフィードバック

 

呼吸法とイメージトレーニング

瞑想・バイオフィードバック

 

バイオフィードバック訓練の基礎知識

この基礎知識は私の大学院時代の基礎研究を元に記載しています。

biofeedback1994B.pdf 後篇9.32 MB イメージ喚起能力とバイオフィードバックを用いた皮膚温自己制御能力との関係 静岡大学教育学部研究報告第45号(1994)

要約
「末梢皮膚温は、血流量により決定され、そのコントロール役が交感神経であるために、皮膚温は交感神経の賦活状態を表す指標として用いられる。」
「心身のリラクセーションを得ようとする研究」
「イメージ喚起能力と皮膚温上昇の関係」
「呼吸法と皮膚温上昇の関係」
「継続的皮膚温フィードバック訓練の効果」

問題
「皮膚温は皮下の血流量により変化する。」
「血流量が増加すると皮膚温は上昇する。」
「血流量が減少すると皮膚温は低下する。」
「血流量は、血管の太さに左右される。」
「血管の太さは、末梢においては交感神経の賦活状態により決定される。」
「精神的緊張状態においては、交感神経は活性化され、血管は収縮する。」
「交感神経が不活発なとき、血管は拡張する。」
「末梢皮膚温の上昇方向への制御の基礎研究。」
「単に制御すべき方向を教示した場合。フィードバックの効果を確認したものと、確認できなかったものがある。」
(「偏頭痛、レイノー病の治療に有効であり、皮膚温を上昇させている。」)
「心理的な緊張や不安が身体的な症状と関連していることに気が付かない患者に対して、バイオフィードバックが、心身相関を理解させる役割を果たすと考えられている。」
「フィードバックの装置があれば、だれでも「すぐ」に皮膚温などのセルフコントロールが可能とは言えない。」
「皮膚温のセルフコントロールにイメージ喚起能力という認知的側面が与える影響を知るための実験を行った。」

皮膚に関する生理学的知見
「皮膚の体温調節における役割」
「皮膚血管、汗腺などの体温調節反射の末梢効果器の活動により熱放散調節を行う。」
「皮膚温とは皮膚表面の温度。」
「皮膚組織の温度(皮内・皮下温度)とは明確に区別。」
「熱は、体深層部→皮膚→外環境の方向に流れる。」
「皮膚温を規定する因子」
「「伝導による熱の移動」と「血流による対流的な熱の運搬」」
「「伝導による熱の移動」血流によるそれに比べると少量である。」
「「血流による対流的な熱の運搬」は、皮膚血管の拡張、収縮に応じて変化。皮膚における熱移動の調節に主導的役割を果たす。」
「皮膚温は、皮膚血管運動のインデックスである。」
「発汗のある場合は複雑になるので、発汗のない状態について。」
「発汗のない場合は、皮膚からのwet heat lossは不感蒸せいによる蒸発のみになる。」
「その量は全熱放散の約21%を占めるにすぎない。」
「皮膚温の変化には蒸発性熱放散以外の要因が主。」
「発汗がなく、外部環境温Ta、放射係数・対流係数λaが一定、皮膚深部温度Tcが一定ならば、皮膚温は皮膚の熱伝導性λsに依存して変化する。」
「皮膚の熱伝導性λsは、ほとんど皮膚血流量によって決まる。」
「したがって皮膚温は皮膚血流量・皮膚血管運動のインデックスとして利用可能と考えられる。」
「外気温が低く、血液温と外気温との差が大きくなるほど、血流量変化の皮膚温に及ぼす影響は大きい。」

「末梢皮膚温は、血流量により決定され、そのコントロール役が交感神経であるために、皮膚温は交感神経の賦活状態を表す指標として用いられる。」

「皮膚温は皮下の血流量により変化する。」
「血流量が増加すると皮膚温は上昇する。」
「血流量が減少すると皮膚温は低下する。」

「血流量は、血管の太さに左右される。」
「血管の太さは、末梢においては交感神経の賦活状態により決定される。」
「精神的緊張状態においては、交感神経は活性化され、血管は収縮する。」
「交感神経が不活発なとき、血管は拡張する。」

「血管の太さは、末梢においては交感神経の賦活状態により決定される。」
「精神的緊張状態においては、交感神経は活性化され、血管は収縮する。」
「交感神経が不活発なとき、血管は拡張する。」

 

「末梢皮膚温の上昇方向への制御の基礎研究。」
「単に制御すべき方向を教示した場合。フィードバックの効果を確認したものと、確認できなかったものがある。」
(「偏頭痛、レイノー病の治療に有効であり、皮膚温を上昇させている。」)
「心理的な緊張や不安が身体的な症状と関連していることに気が付かない患者に対して、バイオフィードバックが、心身相関を理解させる役割を果たすと考えられている。」
「フィードバックの装置があれば、だれでも「すぐ」に皮膚温などのセルフコントロールが可能とは言えない。」
「皮膚温のセルフコントロールにイメージ喚起能力という認知的側面が与える影響を知るための実験を行った。」

「心身のリラクセーションを得ようとする研究」
「イメージ喚起能力と皮膚温上昇の関係」
「呼吸法と皮膚温上昇の関係」
「継続的皮膚温フィードバック訓練の効果」

「皮膚の体温調節における役割」
「皮膚血管、汗腺などの体温調節反射の末梢効果器の活動により熱放散調節を行う。」
「皮膚温とは皮膚表面の温度。」
「皮膚組織の温度(皮内・皮下温度)とは明確に区別。」
「熱は、体深層部→皮膚→外環境の方向に流れる。」
「皮膚温を規定する因子」
「「伝導による熱の移動」と「血流による対流的な熱の運搬」」
「「伝導による熱の移動」は血流によるそれに比べると少量である。」
「「血流による対流的な熱の運搬」は、皮膚血管の拡張、収縮に応じて変化。皮膚における熱移動の調節に主導的役割を果たす。」
「皮膚温は、皮膚血管運動のインデックスである。」
「発汗のある場合は複雑になるので、発汗のない状態について。」
「発汗のない場合は、皮膚からのwet heat lossは不感蒸せいによる蒸発のみになる。」
「その量は全熱放散の約21%を占めるにすぎない。」
「皮膚温の変化には蒸発性熱放散以外の要因が主。」
「発汗がなく、外部環境温Ta、放射係数・対流係数λaが一定、皮膚深部温度Tcが一定ならば、皮膚温は皮膚の熱伝導性λsに依存して変化する。」
「皮膚の熱伝導性λsは、ほとんど皮膚血流量によって決まる。」
「したがって皮膚温は皮膚血流量・皮膚血管運動のインデックスとして利用可能と考えられる。」
「外気温が低く、血液温と外気温との差が大きくなるほど、血流量変化の皮膚温に及ぼす影響は大きい。」

 



フィードバックに使える温度測定器

 

 

 

背骨の奥のほぐし方

自分の背中グキッ古傷を治せなかった整体師が、治せるようになるまでの個人的な経験話

~若い頃の痛い文章編~

 

人の背中はなんとかできても、自分の背中がどうにもならない。お客様にもセルフ整体できるようになってほしいけど(できないとこだけプロに任せて!)自分ができないから人にも教えられない。そんな悩みをついに突破した整体師の実体験をご報告!



首の骨の大移動・体験談

首コリがなおる時の出来事



寝たまま「ほぐし」テクニック厳選三種

体ごと後ろを振り向いてるよ!と言われたら読む本

 

肩こりが酷すぎて、首も胴体も回らない!そうなってしまう頑張り過ぎな貴方に。



筋肉談義 シリーズ全10巻

マッスル・マニア必見!

筋肉談義9
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0 1
筋肉の動き
投稿者Kindleのお客様2017年7月27日
Amazonで購入
筋肉のどの部分をどのように伸ばすと、どこに良いと具体的で分かりやすい。一つ一つ覚えながら、つまずき易い場面を頭で描きながら、運動をする大切さが理解できたように思います。
日常のあらゆるところで、動かすように努力したいと思いました。



まとめて読めます!




ひざ シリーズ全10巻

ひざシリーズ

 

変形性膝関節症にならない
なってしまった方も使い方を知って痛み軽減



まとめて読めます!



各種講座の教科書

 



反張膝シリーズ

 



健康関連マンガ&本など

 

 

 



笑いは心のお薬

枝雀師匠最高

 

ぎんぺいさん。富士市の中央図書館にある「天災」のCDも。

 

ぶんがさんのたいらばやし。



筋力トレーニング

寝ててもできる。そして十分に効果がある筋トレ。



2つの運動法。

シンプルですが、全身に力を入れる機会が得られます。

無料です。

レッグ・プレスとリバース・アーム・カール

「腕」と「脚」を鍛える



院長紹介

代表者名

上西健治(かみにし けんじ)
生年:1971年 出身地:大阪府池田市五月ヶ丘