a:115
立位又は座位で、首を左右後方を振り向くようにねじります。
顎を引きます。
右に向けるところまで向いたら、そのまま数秒止まり、瞬間脱力。
正面を向き、反対もおこないます。
数回繰り返します。
時々、左右の振り向きやすさを比較しましょう。
Chiropractic・健 の ワンポイント アドバイス
くびを正面から見ると、V字に見える筋肉があります。ここをほぐす為に回旋させました。
こり感は、首の後ろや後頭部などに感じることが多いのですが、後ろと前のバランスが大切です。後ろが硬くこって縮めば、前は引っ張られるので、負けないように引っ張り返します。もし負ければ、首は後ろに傾きっぱなしになりますから。
そして、綱引きをし続けると、疲れきってしまいます。疲れきってしまうとどうなるかと考えますと、もう動きたくない→固まってしまった方が楽だ→硬直する。という道を筋肉は選びます。
ずっと力を入れ続けることが大変なのですから、脱力する方法を学べば良いと思います。ただ、肩に力が入っているかどうかに気がつく人は、なかなかいません。そこで、一度意図的に力を入れるのです。自分の意思で力を入れれば、それには100%の人が気がついています。そして、力が入っていることを認識した状態で、瞬間脱力をするれば脱力に失敗しません。
- 新コーナー
- 精神的ストレスの緩和に
バイオフィードバック・トレーニング
- 精神的ストレスの緩和に
a:115 t:1 y:0