十円ハゲが心理的ストレス – – 歩行活性化アドバイザー 優しい出張カイロプラクティック・整体院 CHIROPRACTIC KEN 

バイオフィードバック研究のご紹介!

その三
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

http://ci.nii.ac.jp/naid/110009327651
バイオフィードバック療法の原理と適用(<特集>心身医療に活かすバイオフィードバック療法) The Principles and Applications of Biofeedback Therapy(<Special Issue>Utility of Biofeedback Therapy in Psychosomatic Medicine)

      廣田 昭久 Hirota Akihisa
      鎌倉女子大学児童学部子ども心理学科 Department of Child Psychology, Faculty of Child Studies, Kamakura Women's University

バイオフィードバック療法は,バイオフィードバックという方法論を用いた治療方法である.バイオフィードバックの本質は,生体の生理学的状態に関する情報を生体自らに返すことにある.血圧,さまざまな部位の筋活動,末梢皮膚温,呼吸抵抗,心拍変動,脳波のバイオフィードバック(ニューロフィードバック)などが,それぞれの生理反応が関連したさまざまな疾患に対して適用され,多くの成果を上げている.リラクセイションを目的としたバイオフィードバックは特に心身症に対して適用されている.バイオフィードバックは心身相関の気づきを促すのに有効である.
Biofeedback therapy is a treatment method based on the methodology of biofeedback. The essential aspect of biofeedback is the process by which information on the physiological states of an organism is returned to the organism itself. With the information gained through biofeedback, clients can learn to change their physiological responses, thereby improving their health and performance. Biofeedback is applied to many disorders and is effective for a range of health problems ; for example, in reducing blood pressure in hypertensives. EMG biofeedback is used to treat many disorders related to muscle activities, such as tension headache, spasmodic torticollis, mogigraphia, clenching behavior, incontinence, and constipation. Clinical studies indicate that thermal biofeedback may ease symptoms of migraine headache and Raynaud’s disease. Biofeedback training on respiratory resistance was shown to be effective for reducing the resistance in asthmatics. Recently, controlled studies have shown that heart rate variability biofeedback is also effective for reducing the symptoms of asthma. Heart rate variability biofeedback is also presumed to be useful for improving the function of the autonomic nervous system. A review of the treatment of seizure disorders using EEG biofeedback showed significant seizure reduction and reductions in seizure severity. EEG biofeedback (also called neurofeedback) has emerged as one of the dominant forces in the field of biofeedback. Neurofeedback is rapidly developing into one of the clinical tools for the treatment of neurobehavioral-based disorders and other problems that have a CNS origin. The main purpose of the biofeedback for psychosomatic disease is relaxation. Biofeedback for relaxation is more effective when combined with other relaxation techniques such as autogenic training or progressive relaxation. Biofeedback adapts subjective bodily feeling to objective bodily state, and in treatment is useful for encouraging awareness of mind-body interaction.
収録刊行物
心身医学 [巻号一覧]

  心身医学 52(2), 113-117, 2012-02-01  [この号の目次]
  日本心身医学会

Chiropractic健のヒトリゴト

「バイオフィードバックは心身相関の気づきを促すのに有効である」

心身相関については、わかっているような、わからないような、どちらか迷う話だと思います。

わかってるよ!と言いきれる時は、たぶんわかっていないでしょうけど、自分を正当化しきれて割りきれているぶん、普段は楽かと。
しかし、普段ではない状態、何か問題が起きた時、割りきってきたヒト、深く考えて来なかったヒトは、例えば自分にできた十円ハゲが心理的ストレスからくるとかいう話を受け入れられない。
たまたまでしょー、シャンプー変えたから・・、そういえば猫にオシッコかけられたから・・?と、合理化の材料を探し始めるかと。

そんなとき、例えばスマホアプリで心拍をグラフで眺めてみて、あれこれ思い浮かべてみて、心拍の変化を目で見る。

嫌な記憶イメージが浮かんでいる時と、ステキな記憶イメージが浮かんでいる時と、心臓の動きが違うか?みてみましょう。

まー、違うといっても微妙な違いですから、違いの定義とは!?になるのですが、それはググってください。統計的有意差とか調べて。

そして、違いがわかるようになったら、どうやって自分の望む方向に変化させるか?例えば、しょっちゅうドキドキして困る。ドキドキをおさえたい!こんなときどうするか?と考えていきます。